8740件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

教育委員会農家との一括納入契約の導入を機に、登録農家のさらなる確保地場産野菜の使用率向上を強く要望いたします。  この給食食材購入費補助金をはじめ、市が地方創生臨時交付金を活用し実施してきた事業として、キャッシュレス決済ポイント還元事業商店街活性化推進事業補助金補助率拡充があります。物価高騰が続く中、これらの事業を市は新年度予算においても継続とし、加えて、国民健康保険料を据置きとしました。

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

とに対し、防犯灯のように夜間常時点灯している施設などは利益が出ますが、運動公園の陸上競技場州の崎公園グラウンドなどの照明使用率が低く、その施設だけで見ると大きく赤字となります。そのため、LED化を行うべきか議論がありましたが、利益が少なくなっても、CO2排出量削減の観点から、全ての公共施設照明LED化することとしました。ほかの契約と比較すると利益は少なくなっていますが、リース料は妥当です。

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

構成団体間における日野市民使用率が総体的に高くなったことなどから運営費負担額令和4年度と比較して170万3,000円の増額となったものでございます。  次に、その下、10成年後見制度利用者支援事業経費のうち、成年後見制度利用者支援補助金96万円でございます。成年後見制度利用者支援補助金は、成年後見人に対する報酬を支払うのが金銭的に困難な方を支援するための事業でございます。

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

平成30年版の富山県医療計画では、新川医療圏における在宅医療の現状と課題に一般病床病床使用率全国平均を下回り、療養病床平均在院日数全国平均を大幅に上回っていることなどにより、在宅死県内でも少ない状況にあると記載があることから、医療ケアが必要な方の多くは在宅ではなく入院継続を選択していることが推測され、訪問看護利用者数が少ないことが考えられます。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

コロナ禍を契機とした取組として、自宅介護先でも勤務可能とすることで、多様な働き方を促進し、働きやすい職場環境を構築するとともに、会議等についても、自宅介護先からのリモート参加を積極的に取り入れる取組で、リモート用パソコン使用率を80%まで伸ばすことを目標としております。 続いて、19ページをお開きください。

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

まず、一つ目の柱「ポストコロナ対策」では、新型コロナウイルス感染症につきまして、十二月以降も全国的に第八波による感染拡大が続き、年末年始を経て、一月六日には全国で二十四万人を超える新規感染者が確認されるとともに、病床使用率が、一時、複数の県で過去最高を更新するなど、感染拡大ピークを迎え、医療現場への負荷が高まる状況となったところであります。 

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

最初に、新型コロナウイルス感染症対応の約3年間、これまでの間の病床確保状況について、病床使用率も併せてお聞きをさせてください。 ◎土田惠子医療政策課長 太田委員の御質問にお答えいたします。 市立奈良病院は、これまでも県から新型コロナウイルス感染症重点医療機関協力医療機関として指定を受け、感染症陽性患者疑い患者用病床確保患者受入れ要請対応してまいりました。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

現在の県独自のアラートとしては、病床使用率に着目した新型コロナ警報新規感染者数に着目した感染拡大情報新規陽性者数病床使用率、インフル流行状況等を考慮し、総合的に判断するレベル分類があります。今まで県民や県内の様々な事業者皆さんは、これらのアラートを日頃の行動やイベントの実施等についていかに対応すべきかの判断のよりどころとして活用しておられ、大変に影響が大きいものであると思います。

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

今、課長のほうから感染者数が第8波でかなりピークに、今はピークアウトした感も出てきているのですけれども、市民皆さんから病床は大丈夫かという心配が出ていて、県外では緊急搬送困難事例が過去最大になっているという話も伺っていますが、本市の場合の病床使用率のほうはどうなっていますでしょうか。

滋賀県議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会−01月24日-01号

まず、先日の特別委員会病床使用率が高いことについて、角野理事から、一般医療との両立を図るためであると答弁がありました。  それに対する一つ事例として、高齢者コロナに感染されて、寝たきりになられて、コロナは治りましたが、その後、胃腸系の病気で県立総合病院に救急搬送され、入院されました。

青森県議会 2023-01-20 令和5年環境厚生委員会 本文 開催日: 2023-01-20

また、確保病床使用率はおおむね40%台となっているなど、引き続き、真に必要な方が入院できる体制を確保できているものと認識しています。  また、変異株につきましては、昨年の9月から11月まで、オミクロン株BA.5系統が100%を占めておりましたが、12月に入って、新たにBS.1.1、BQ.1等のオミクロン株亜系統が確認され、これらの亜系統が全体の約10%となりました。

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 民生協議会-01月20日-01号

アといたしまして、八戸圏域医療機関入院患者数集計表市内及び圏域病床数病床使用率を記載した資料、イといたしまして、1月8日時点の市内医療機関入院患者27名の方及び退院された方7名のリストでございます。  ③といたしまして、発生届自己検査登録数の割合の詳細なデータ。  ④といたしまして、直近7日間集計陽性者年齢構成詳細データの各資料でございました。